教室によくお寄せ頂くご質問

教室でのコロナ対策はどのようにしていますか?

当ピアノ教室(京都府宇治市)では、
*レッスン前の手洗い・消毒(講師はもちろん、生徒さんにも毎回教室での手洗いをお願いしています。)
*15~30分ごとに窓を開け換気する
*レッスンとレッスンの間を10~15分とって生徒さん同士の接触を出来るだけ減らす
*鍵盤・椅子などをレッスンが1人終わるごとに必ず消毒をする
などの対策をとっています。

オンラインレッスンの対応はしていますか?

オンラインレッスンの選択もして頂けます。
実際、2020年4月の緊急事態宣言時には全面オンラインレッスンを実施していました。オンラインレッスンの場合のお月謝も対面の時と同じ料金です。

何歳から通えますか?

プレピアノコースは1歳から、ピアノ・電子オルガンコースは3歳から通って頂けます。プレピアノコースは、リトミックを取り入れた、ピアノを始める前に音感やリズム感をつけ、音楽に慣れ親しむためのコースです。(プレピアノコースの様子)

休んだ時の振替はありますか?

お休みの時の振替レッスンは、出来るだけ対応させて頂きます。
ただし、振替の期限は、お休みした日から1カ月です。期限の1カ月を過ぎたときに、講師との都合がどうしても合わない場合は振替が出来ませんので、ご了承ください。体調不良以外のレッスン当日や直前のご連絡には補講の対応が出来かねないこともありますので、お休みの連絡は出来る限り早めにお願いします。

子どもがレッスンに飽きてしまわないか心配です。

レッスン時間中、ずっと座ってピアノを弾くのではなく、リトミックなど体を使ってリズムや音楽を感じることを取り入れたり、音符カードやリズムカードをゲーム形式で行うなど、子どもさんが飽きないレッスンを心掛けています。安心してお越しください。

親にピアノの経験がなくても大丈夫ですか?

全く問題ありません!練習のやり方を詳しく説明したり、時には動画で見本を送ったり、レッスン中だけでなくお家の練習もサポートしています。音符に色を付けたり、リズムに言葉を付けたり、小さいお子さんでも自分で理解できるようなレッスンを心掛けています。

子どもの頃習ったとき、バイエルがつまらなくてやめてしまったのですが…

当ピアノ教室(京都府宇治市)ではクラシックに偏らず、童謡やポップスなど「知ってる!」「聴いたことがある!」というような馴染みのある曲が掲載されている本を使用しています。また、ミュージックデータを使用しながらレッスンも行いますので、バイエルなどの練習曲も音楽に合わせることで楽しんで弾けます。

教室で何かきまりなど守ることはありますか?

『教室からのお願い』という形でいくつか書いています。
一読して入会して頂けるとありがたいです。